セブンシャッター製造・取り付け・シャッター修理・販売 セブン機工

グラフィックス1

2015年6月11日、田んぼの水位調節機

液晶テレビやパソコンのディスプレーを作って見ました。

工場に有るパイプや角パイプ、アングルを使って組み立てました、

溶接あとや仕上がりはもう二つくらいですが実用にはなります。

こちらのページをご覧ください

15年?くらい前に考えて試作をしてみました

巻き取りシャフトを左右に分割して、その中に駆動用のパイプを挿入、 一端をブラケットの外まで出して、そこにチェーンホイールやスプロケットを付けて、 それを操作することでシャッターを開閉するのを考えました。

取り合えず、製作をして取りつけて実験をしていました、 スプロケットを取りつけて電動シャッターとして動かすつもりだったのですが、 なかなかモーターを取りつけられず、手動として10年近く使ってもらっていました。

それが4年前に他のシャッターメーカーに取り外され交換されてしまいました。

実験中だったのに!、慌てて特許申請をしたのですが、 うっかり審査請求期限を過ぎてしまいました。

試作なので、細かい部品が手作りのため多くは出来ませんが,興味の有る方はご連絡をください

チェーンホイールでの使用は基本的には内巻での使用になります。


穴の空いた瓦

20年ちょっと前?に板金の折半屋根を見て瓦の先端に穴を開ける!

この穴の下に雨樋を設置すれば雪にやられない!

穴の空いた瓦

知り合いの安田の瓦屋さんへアイディアを持ち込み、試作をして家の一部に使用しました。

ここ数年は屋根の雪を下ろす事がありませんが、20年ちょっとたった今も雨樋は無事です。

屋根に積もった雪は時間がたつにつれて下に滑って行き、雨樋が有ると樋を押して行きます、力はかなり強く樋や樋を支える金具を変形させます。

変形すると雨が降っても雨樋の役目をしなくなります、雨樋の修理が必要になって来ますが、雨樋は高い所に有り足場の用意など結構費用がかかります。


瓦

試作で製作をした瓦が出てきました、標準の軒先瓦より長くなっています、雨樋の上まで出ます。


瓦を横から

横からの写真です、雨水を中心に集めるために溝が切って有るのがわかります。


瓦の裏側

瓦の裏面です、水が回らないように穴が少し長くなっています。


ページのトップへ


約30年前に取り付けたシャッター

軽量シャッターを製造し始めた時のシャッターです、

薄い緑の塗装のシャッターだったのですが塗装が痩せて白っぽくなっています。

30年前のシャッター

シャッターのスラットを制作するフォーミングロールマシン(板を少しづつ曲げて整形する機械)を作ったのがシャッターを製造販売する始まりでした。

ボックスのケースにもこだわりが有りました、3間間まで1枚に!、最初の6〜7年くらいは3間(5450mm)まで制作して運んで取り付けていたのですが、運搬が難しく現在は1連までを1枚にして取り付けています。

この写真のシャッターもケースの屋根は1枚です、正面の丸ケースの下の方の錆びはケースに溜まったホコリが湿気って錆びたのだと思います。


    

ページのトップへ

トップページへ